宅急便コンパクトとは?料金・サイズ・宅急便との違いを解説

荷物を発送するとき、皆さんはどんな配送サービスを使っていますか?近年はネット通販やフリマアプリの普及により、個人で荷物を送る機会も増えました。そんな中、「小さな荷物を安く・早く・安全に送りたい」というニーズに応えるのが、ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」です。
宅急便コンパクトは、通常の宅急便よりも小さいサイズの荷物に特化した配送サービス。「ネコポスだと入らないけど、宅急便で送るほどではない」という中間サイズの荷物に最適です。本記事では、料金・サイズ・送り方・宅急便との違い・利用時の注意点まで、すべてをわかりやすく解説します。

初東互助会がフリーランス、個人事業主の情報をお届けします!
https://hatsutou.jp/gojokai/
1. 宅急便コンパクトとは?
宅急便コンパクトは、ヤマト運輸が提供する小型荷物向け配送サービスで、専用BOXを使用して発送します。全国のヤマト営業所や主要コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマートなど)から手軽に発送できるのが魅力です。
特徴まとめ
- 専用BOXを使用して送る(2種類あり)
- 追跡・時間指定・手渡し配達に対応
- 重さの制限なし
- 補償額は1個あたり3万円(税込)まで
- 全国どこへでも発送可能
つまり、小さくてもしっかり安全に届けたい荷物に向いているサービスです。フリマアプリやネットショップの発送手段としても人気があります。
2. 宅急便コンパクトと通常の宅急便の違い
宅急便コンパクトと通常の宅急便は、一見似ていますが、実際にはサイズ・料金・補償金額などに大きな違いがあります。以下に主要なポイントを整理しました。
| 比較項目 | 宅急便コンパクト | 宅急便 |
|---|---|---|
| サイズ種類 | 2種類(BOX・薄型) | 8種類(60〜160サイズ) |
| 重さ制限 | なし | 最大30kgまで |
| 専用資材 | 必須(専用BOX使用) | 任意(自由な段ボール可) |
| 送り状 | 専用伝票(手書き/スマホ可) | 通常伝票 |
| 着払い | 可能(ただしコンビニ不可) | 可能 |
| 割引 | デジタル割・持込割・メンバー割など | 同様に適用可 |
| 補償額 | 最大3万円(税込) | 最大30万円(税込) |
このように、「サイズが小さい・軽い・金額が低い荷物」なら、宅急便コンパクトの方が圧倒的にコスパが良いのです。
3. 宅急便コンパクトの料金
基本料金
宅急便コンパクトの送料は、発送地と届け先の距離によって変動しますが、目安として以下のようになります。
| 地域 | 送料(税込) | 資材料金(税込) | 合計 |
|---|---|---|---|
| 東京→愛知 | 650円 | 70円 | 720円 |
割引を活用すればさらにお得に!
ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」に加入している場合、割引を組み合わせることで料金をグッと下げることができます。
- クロネコメンバー割:10%OFF
- クロネコメンバー割BIG:15%OFF
- 持込割:−100円
- デジタル割(スマホ送り状):−60円
上記を組み合わせると、実質281円程度まで下げられるケースもあります。通常の宅急便(同区間で1,000円前後)に比べると、半額以下で送れる計算です。
4. 宅急便コンパクト専用BOXの種類
宅急便コンパクトを使うには、専用資材(箱)が必要です。箱は2種類あり、どちらも70円(税込)で購入できます。
① 宅急便コンパクト専用BOX
- サイズ:縦20cm × 横25cm × 高さ5cm
- 内容量:縦19.3cm × 横24.7cm × 高さ4.7cm
- 小物・雑貨・コスメ・アクセサリーなどに最適
② 薄型専用BOX
- サイズ:縦24.8cm × 横34cm
- 内容量:縦24cm × 横33.2cm
- A4用紙100枚程度が入るサイズ
- 書類・パンフレット・雑誌などにおすすめ
さらに、ヤマト運輸ではオプション資材「クイックフィットエコノ」(1枚80円)も販売しており、専用BOXを綺麗にフィルム包装することができます。
5. 専用BOXの購入方法
専用BOXは、以下の2通りの方法で購入できます。
① 店頭で購入
全国のヤマト営業所や、セブンイレブン・ファミリーマートなどの取り扱い店舗で販売。レジで「宅急便コンパクトの箱ください」と伝えるだけでOKです。
② Webで購入
ヤマト公式通販「クロネコマーケット」や「Amazon」「ASKUL」などからも購入可能。大量注文には法人向けの「ネコハコ」(50枚単位)もあります。
Amazon | ヤマト運輸株式会社 茶 ダンボール ヤマト運輸 宅急便コンパクト 専用 梱包箱 20枚 板紙 000080 | ダンボール・梱包箱 | 文房具・オフィス用品
アスクル(公式)オフィス用品/現場用品/医療・介護用品の通販
宅急便コンパクト専用BOX まとめ買い | ネコハコ<ヤマト資材ショップ>
6. 送れる荷物の目安サイズ
| BOX種類 | 内寸 | 主な用途 |
|---|---|---|
| 通常BOX | 19.3×24.7×4.7cm | 化粧品・雑貨・小型電子機器 |
| 薄型BOX | 24×33.2cm | A4資料・冊子・封筒サイズの書類 |
重さに制限はなく、入る範囲であればどんなものでも発送できます。ただし、液体・生もの・危険物などは利用不可となる場合があります。事前に確認しましょう。
「宅急便コンパクト」で送れない品物には、どんなものがありますか? | 宅急便コンパクト| ヤマト運輸
7. 宅急便コンパクトを利用する際の注意点
宅急便コンパクトは便利でコスパの良い配送サービスですが、正しく利用しないと「通常の宅急便扱い」になってしまう場合があります。以下のポイントに注意しましょう。
① 専用BOXの再利用は禁止
宅急便コンパクトは再利用不可です。以前使った箱を再度使うと、ヤマト運輸側で通常の宅急便(60サイズ)として扱われ、料金が高くなる可能性があります。箱が傷んでいたり、ロゴが消えている場合も同様です。必ず新品の専用BOXを使用しましょう。
② 箱が変形・膨張している場合はNG
宅急便コンパクトの規格では、「外寸5cm以内」「ふたがしっかり閉まること」が条件です。荷物を詰め込みすぎてふたが浮いていたり、箱が膨らんでしまうと規定外となり、宅急便扱いになります。
③ 補強が必要な場合は通常便扱い
割れ物・液体・高価品などで補強梱包が必要な場合は、宅急便コンパクトではなく通常の宅急便で送る方が安全です。補償金額も宅急便は最大30万円まで対応しており、安心感が違います。
④ 着払いはコンビニでは不可
着払い発送ができるのは、ヤマト営業所・集荷依頼時のみです。セブンイレブンやファミリーマートなど、コンビニからの着払い発送はできません。また、スマホ送り状(デジタル伝票)を使う場合も、着払いは対象外です。
⑤ 専用伝票が必要
送り状(伝票)も専用タイプを使用します。通常の宅急便用伝票は使えません。営業所や取扱店で「宅急便コンパクト用の送り状をください」と伝えれば無料でもらえます。また、スマホで作成する「デジタル送り状」も対応しており、ペーパーレスでの発送も可能です。
8. 宅急便コンパクトの便利な活用シーン
宅急便コンパクトは、個人・法人問わずさまざまな場面で活躍します。特に以下のような発送シーンに最適です。
フリマアプリ・ネットオークションの発送
メルカリ・ラクマ・ヤフオク!などでよく利用されており、「ネコポスでは入らないけど宅急便だと高い」という商品の発送にピッタリです。アクセサリー・コスメ・ハンドメイド商品など、壊れにくい小型品に向いています。
小〜中型サイズ – 宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
企業・ECショップのサンプル発送
商品サンプル・カタログ・販促物などを小口で送る企業にとっても、宅急便コンパクトはコストを抑えながら安心して届けられる手段です。追跡番号付きで確実に届くため、取引先への発送にも安心感があります。
ギフト・プレゼントの発送
小物ギフトや手作り雑貨などを贈る際にも人気。「手渡しで確実に届けたい」場合に、宅急便コンパクトは安心です。
9. 送料を安く抑えるコツ
宅急便コンパクトの強みは、割引を上手に組み合わせることで送料をグッと下げられる点です。以下の3つを意識すれば、ほとんどの発送をワンコイン以下に抑えることが可能です。
① クロネコメンバーズに登録
登録無料で、以下の特典が受けられます。
- ヤマト運輸独自のプリペイド型電子マネーが利用できる
- 電子マネーを使えば、クロネコメンバー割10〜15%OFF
② 直営店に持ち込む
持込割(100円OFF)が自動で適用されます。特に通販やフリマ販売で定期的に発送する人には大きな節約効果。さらにクロネコメンバーズに登録していれば、(+50円OFF)に。
③ 送り状情報のデジタル化で
「デジタル割(60円OFF)」が適用されるため、手書き伝票よりもお得。ヤマト運輸営業所の「ネコピット」で利用することが可能です。
これらを組み合わせると、
通常650円 → 最大369円割引 → 実質281円(税込)で発送可能!
という驚きのコスパが実現します。
10. よくある質問(FAQ)
Q1. 宅急便コンパクトはポスト投函できますか?
→ できません。必ず手渡しまたは宅配BOXへの配達になります。
Q2. クール便や冷凍品は送れますか?
→ 対応していません。温度管理が必要な場合は「クール宅急便」を利用しましょう。
Q3. どんな荷物が送れるの?
→ 化粧品、スマホアクセサリー、衣類小物、書籍、文房具、CD・DVDなどが適しています。
壊れ物・高額品・液体は避けるのが無難です。
Q4. 着払いは利用できますか?
→ 利用可能です。ただしコンビニからの発送は不可です。営業所または集荷時のみ対応可能で、スマホ送り状では利用できません。
Q5. 宅急便コンパクトの専用BOXはどこで買える?
→ ヤマト営業所・コンビニ・通販サイトで購入可能です。
1箱70円(税込)で、以下の場所で販売されています。
- AmazonやASKULなどのECサイト(50枚単位も可)
- ヤマト営業所
- セブンイレブン/ファミリーマート
- クロネコマーケット(公式通販)
Q6. 宅急便コンパクトの箱を再利用できますか?
→ 再利用不可です。
使用済みの専用BOXは、変形・汚損・印字の摩耗などがあると規定外となります。
Q7. 宅急便コンパクトの補償はどのくらい?
→ 1個あたり最大3万円(税込)まで補償されます。万が一の破損・紛失時も、ヤマト運輸の責任限度額内で対応してもらえます。
まとめ|宅急便コンパクトは“ちょうどいい配送”の定番!
最後に要点をまとめましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| サービス名 | 宅急便コンパクト(ヤマト運輸) |
| 特徴 | 小型荷物に特化・手渡し配達・追跡付き |
| 資材 | 専用BOX(通常/薄型)70円 |
| 補償額 | 最大3万円(税込) |
| 割引制度 | 持込割・デジタル割・メンバー割など |
| 利用シーン | フリマ、EC、書類、ギフト、小物発送など |
宅急便コンパクトは、ネコポスでは小さすぎ、宅急便では大げさという「ちょうどいいサイズ」をカバーする便利な配送サービス。全国どこでも安心のヤマト品質で、コストも時間も効率化できます。
荷物をもっとスマートに送りたいなら、今日から「宅急便コンパクト」を活用してみましょう。







