ラストワンマイルとは?その言葉の意味をわかりやすく解説【用語解説】

ラストワンマイル用語解説

「ラストワンマイル」とは?物流業界や運送業界でよく使われる言葉です。
最近ではニュースでも使われるようになり、皆様も聞いたことがある言葉かと思います。

「ラスワンマイル」は、商品が物流センターや倉庫から最終的な目的地(多くの場合、消費者の自宅や指定場所)に届けられる最後の区間を指します。
このラストワンマイルは、物流プロセス全体の中で最も時間とコストがかかる部分とされており、効率化が重要視されています。

最近では、運送業界以外でも「ラストワンマイル」という言葉が使用されるようになってきています。
その場合は「ラストワンマイル=顧客接点部分」と考えるとわかりやすいかと思います。

それでは、見ていきましょう!

スポンサーリンク

Amazonや楽天などのネット通販を利用する際、商品が注文されてから自宅に届くまで。どのような流れにいるのでしょうか?
流れを確認しましょう。

ネット通販の流れを確認する

  1. 商品注文
    まずはお客様が商品を選び、注文します。
  2. 代金支払い
    注文後、指定された方法で代金を支払います。
  3. 通販会社からの荷物発送
    注文された商品は通販会社の倉庫から発送されます。
  4. 配送会社への引き渡し
    商品は配送会社に引き渡され、最寄りの営業所に運ばれます。
  5. 営業所から自宅への配達
    商品は最終的に営業所からお客様の自宅に配達されます。
  6. 荷物の受け取り
    お客様は自宅で商品を受け取り、配達は終了します。

商品を注文し、通販会社から自宅まで荷物が配達されるのはいいですが、実際に荷物を配達しているのは誰でしょうか?
そうです。
その実際に荷物を配達する区間を「ラストワンマイル」と呼びます。
「ラストワンマイル」は、荷物を営業所から自宅まで届ける最後のワンマイル、つまりラストの部分を指します。

倉庫から営業所まで荷物を大量にいっぺんに運ぶことは容易です。
しかし、自宅まで運ぶこととなると。それ相応の神経を使います。
それは様々な場所に家があり、狭い場所はもちろん、交通の便があまりよくない家もあるためです。
そのため、ラスワンマイルには、軽自動車、自転車やバイク、場合によっては歩いてと様々な車両や方法を使います。

ラストワンマイルの重要性

  • 顧客満足度
    配達の迅速性や正確性は顧客満足度に直結します。
  • 物流コストの削減
    効率的なラストワンマイルは、全体の物流コストを低減します。

ラストワンマイルは、通販の利便性を支える重要な部分です。
この領域を理解することで、ネット通販がいかに複雑な作業を伴っているかが見えてきます。
また、この部分を効率化することが、運送業界全体の効率と顧客満足度の向上につながります。

顧客との最後の接点ともいえる「ラスワンマイル」
ここのサービスをいかによくするか?効率化するか?で全てが決まるといっても過言ではありません。
それほどまでに「ラスワンマイル」は、重要な部分です。

PR:初東グループは、この領域を得意としています!

スポンサーリンク

運送業のラストワンマイルの現場は、多くの課題を抱えています。
具体的には、ドライバー不足、負担のしわ寄せ、再配達の問題などが挙げられます。
これらの問題点や解決策を整理してみましょう。

ドライバー不足

  • 宅配需要の増加
    ネットの普及に伴い、宅配需要が年々増加しています。
  • 人手不足
    急速な荷物の増加と高齢化により、ドライバーの不足が顕著になっています。

対策案として、様々な方法があります。
他の業界から人材を確保するために、福利厚生を設け魅力的なものにしたり、または独特な雇用形態「業務委託」を活用したり、様々です。
多くの企業はドライバーを確保するため、日々健闘しています。

また、柔軟な働き方にも注目が集まっています。
隙間時間や空き日程をうまく活用し、ドライバーと企業双方のメリットが最大になるよう取り組まれています。
たとえば、Amazonフレックスなどは良い例でしょう。
これはAmazonと直接契約できる仕組みとなっておりますが、強制的に働くものではなく、空いている時間や日程にあわせ自ら案件を取得するものとなっております。
個人の方が、ドライバーとして気軽に働けるようになった良い仕組みです。

Amazonフレックスのサイトはこちら!

関連記事はこちら!

「Amazon Flex(アマゾンフレックス)のデリバリーパートナー」について解説してみた【車ない状況でもOK】

今回は「Amazon Flex(アマゾンフレックス)のデリバリーパートナー」についてまとめてみました! と、こういった悩みを解決できる記事です。 サービス概要を含め、分かり…

負担のしわ寄せ

  • 競争による配送料の低下
    通販会社間の競争で、配送料を下げざるを得なくなっています。
  • ドライバーの報酬低下
    配送料の低下は、最終的にドライバーの収入減につながっています。

主に送料無料について、問題になることが多いです。
送料無料は、そのままドライバーへのしわ寄せとなることが多く。
また「送料無料=配達料が安くなる」と容易に想像しやすいものとなっておりますので、度々問題に上がります。

再配達の問題

  • 共働き世帯の増加
    現代は共働き世帯が多く、家に居ない時間が長いため、再配達が増加しています。
  • 再配達料の無料化
    再配達にかかるコストはドライバーが負担しており、これが経済的な負担となっています。

再配達についても、国が主導のもと度々問題に上がっています。
分かりづらい部分でもあるかと思いますが、再配達は2回以上そのお客様のもとに向かっています。
たまたま近くにいたから向かったわけではありません。
配達計画にのっとり、向かっているのです。
この計画には、お客様が何回で受け取るか?の考えはほとんど含まれていません。
つまり、再配達はイレギュラーに近しいものとなっております。

通常、配達業務は「1個配達完了」でいくら。といったように報酬が決められています。
あくまで「配達完了」なのです。
再配達、仮に2回目で荷物引き渡し完了とします。
2回分の報酬がいただけるか?といったらそうではありません。
「1個配達完了でいくら」なので、その荷物が増えない限り、1回分の報酬のみです。
何となく想像できましたか?
こういったことが出来るため、再配達はより問題として上がります。

以上。
これらの問題は、ラストワンマイルを担うドライバーにとって大きな課題です。
企業はこれらの問題に対処するために様々な取り組みを進めています。

スポンサーリンク

ラストワンマイルの効率化には、様々な取り組みが行われています。
こうした取り組みは、配送の迅速化と効率化を目指していますが、いくつかの課題も存在します。

身近な車両の利用

ラストワンマイルではスクーターや徒歩などの導入が進んでいます。
その導入が進むとどうなるのか、今一度考えましょう!

  • 効率の向上
    短時間で多くのお宅に荷物を届けることができるようになりました。
  • アクセシビリティの向上
    自動車免許がない人でも配達が可能になるなど、配達員の幅が広がります。
  • 柔軟性
    車では難しい狭い路地など、小回りの効く配達が可能です。

AIとルートアプリの活用

  • 効率的なルート選定
    地図読みが不要で、最適なルートを提案するAIアプリが配達効率を高めます。
  • 作業時間の短縮
    荷物の仕分け時間が減り、配達準備にかかる時間の短縮が可能です。

置配の導入

  • 再配達の削減
    居住者が不在でも荷物を届けられることで、再配達の手間が減少します。
  • 法的・責任の問題
    置配における荷物の安全性や所有権の問題は、課題となっています。

ドローンによる配送

  • 迅速な配送
    交通渋滞の影響を受けずに配送が可能です。
  • 地理的制約の克服
    地形に左右されずに配達が行えます。
  • 実用化に向けた課題
    法規制、安全性、コスト面などの解決が必要です。

自動配達ロボット

  • 人手不足の解決策
    完全自動化により、人手不足問題への対応が可能です。
  • 新しい配送手法
    近未来的な取り組みとして注目されています。
  • 実用化への障壁
    技術的な成熟度、安全性の確保、法規制の整備など、実用化に向けた多くの課題があります。

これらの取り組みにより、ラストワンマイルは効率化されつつありますが、完全な実用化にはまだ時間と解決すべき問題が存在します。
しかし、これらの技術とアイデアが実現すれば、物流業界は大きく変わることでしょう。

どうやってラストワンマイルの配達員が家まで荷物を届けるか想像できましたか?
様々な取り組みがなされていますが、またまだ問題は山積みです。

あらためてラストワンマイルの配達は、物流の最終段階であり、消費者の満足度を大きく左右する重要な部分です。
この領域には、軽自動車、自転車、バイク、徒歩といった多様な手段が採用されています。

配達効率化には、GPSによるルート最適化やデジタル配達管理システムなど、最新の技術が活用されています。
また、再配達問題に対処するために、置き配サービスや配達通知システムが導入され、配達の効率と確実性が向上しています。

私たちの生活は便利で快適なものとなっていますが、考えないといけないことも沢山あります。